明石の交通事故治療専門院、すぎおか鍼灸接骨院です。
後遺障害の損害賠償額は、保険の自由化によって統一基準が廃止され、各保険会社で基準を作成していますが、以前の統一基準や最近の裁判の動向などから、大体、以下のような内容と考えられます。
①慰謝料
基本的には自賠責保険の場合と同じ。
障害の部位・程度、被害者の年齢・性別・職業・地域差・逸失利益の額、家庭生活に及ぶ影響のほか、裁判の動向を考えあわせて、これを超える金額を認定することが妥当な場合は、その額とする。
②逸失利益
収入額×該当等級の労働能力喪失率×後遺障害確定時の年齢に対応するライプニッツ係数
※4時、18歳未満の学生全年齢平均給与額×労働能力喪失率×行為障害確定時の年齢に対応するライプニッツ係数
③将来の介護料
介護料×介護期間に対応するライプニッツ係数
※後遺障害別等急第一級3号及び4号に該当する場合、介護料は入院自宅療養にかかわらず1ヵ月13万円。医師の診断や裁判の動向などを考え合わせ、妥当な生存可能年数を持って介護期間を認定する。
※後遺障害別等級第1級、第2級、第3級3号及び4号に該当する後遺障害者で、かつ、真に介護を要すると認められる場合、介護料は入院・自宅療養にかかわらず1ヵ月6・5万円。
障害の対応、機能回復の可能性、生活に対する順応の可能性等についての医師の診断、裁判の動向などを考え合わせ、妥当な介護期間を認定する
④その他の損害
社会通念上、必要かつ妥当な実費とする。
後遺障害の損害賠償でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
すぎおか鍼灸接骨院
TEL 078-947-7628
明石市魚住町西岡323-1
https://line.me/R/ti/p/%40aea6455s