小さな子供は交通ルールへの関心が薄く、遊びなどのに夢中になって道路に飛び出してしまうこともしばしばございます。大人になるにつれて事故の情報を頭にインプットしていくので、自然と安全に注意するようになるのですが、小さな子供は交通ルールに触れる機会が少ないので、情報が少ないために適切な判断できないので、事故に巻き込まれるというケースが多くあります。
子供に交通ルールを教えるといっても、大人とは違い、興味を持ってくれることが難しく、大人とは違ったアプローチが必要です。
今回、明石市のWEBサイトに面白い交通安全教育の材料がありましたのでご紹介します。
子供と交通ルールで遊ぶ
相手は子供ですから、事故の危険を説明しても頭に入り難いという問題があります。
本日、明石市のホームページで明石市土木交通部交通安全課が明石オリジナルの交通安全のすごろくとあいうえお表を公開しました。

交通安全のすごろく
子供と遊びながら交通ルールを学ぶという試みです。
『道路で遊んだら2マス戻る』
『道路を渡る前に左右確認して安全を確かめた 2マス進む』
『大きなトラックが近寄ってきた 1マス戻る』
など、双六と交通安全意識が上手くマッチした内容になっています。
スマホのゲームに慣れ親しんだ子供たちですが、お仕事がお休みの日にでも、コマとさいころを手作りして、みんなで交通安全すごろくを楽しむのはいかがでしょうか?
あいうえお表もすべて交通事故に関係する例文が入っており、これから1年生のお子さんを持つ家庭ではぜひご利用いただきたい内容になっています。
ダウンロードはこちらから
明石市WEB – すごろくとあいうえお表で交通安全を学ぼう!